静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

あさばがれい

Asabagarei_t-suisan

【標準和名】アサバガレイ

【原産地】北海道産

【重 量】199g

【撮影日】平成21年11月23日(月)

【ひと言】

表面の体色は、褐色をしている。

幅がとても広く扁平、口は小さい。

浅海に多いため、漢字で「浅場鰈」と書くこともある。

卵が美味で、子持カレイとして流通しています。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Pleuronectes mochigarei

【Japanese Name】Asabagarei

【English Name】Dusky sole, Rock sole

【Place of origin】Hokkaido, Japan

【Date of the pic】Mon, 23 Nov.2009

【Weight of the pic】199g

【Author’s mutter】

The color of the surface of the body is brown.

Body width is very wide and flat, and the mouth is small.

Because this fish is often produced in the shallow sea,

This fish may be written as “Shoal flatfish” in Japanese.

Egg is delicious and this flatfish circulates well, named as “Komoti garei”.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Pleuronectes mochigarei

【俗名】鲽鱼

产地】北海道,日本

【重量】199

【介绍

体表颜色为棕色

车身宽度宽而扁

因为这种鱼经常浅海生产

浅滩比目鱼日本这种鱼可能会被写入

鸡蛋好吃这个比目鱼循环比目鱼惠而浦”命名为

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

くじめ

Kuzime_t-suisan

【標準和名】クジメ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】46g

【漁獲日】平成19年6月25日(月)

【ひと言】

生息域により色彩は様々。

あまり大きくならないこと、側線が一本走ること、

尾鰭の端は丸みを帯びることなどが特徴です。

アイナメ科の中でも特に南方に多いとされる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Hexagrammos agrammus

【Japanese Name】Kuzime

【English Name】Spottybelly greenlings

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 25 Jun.2007

【Weight of the pic】46g

【Author’s mutter】

The color of the body has many variation by habitation area.

Features are that the edge of the tail fin is round,

there are one measuring line and does not grow so big.

It is said in particular that there are many caught from the south in greenlings.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Hexagrammos agrammus

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】46

【介绍

车身颜色许多居住面积变化

特点是尾鳍边缘是圆的

一个测量线没有这么大的增长

据说,尤其是很多六线鱼捕获

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

はなあいご

Hanaaigo_t-suisan

【標準和名】ハナアイゴ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】2g

【撮影日】平成22年11月4日(木)

【ひと言】

体色は、生息域により様々だが、カラフルなものが多い。

アイゴよりも体高が低いのが特徴。

斑点は白色もあるが、黄色もある。

アイゴの棘毒は死してなお生きているようで注意。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Siganus argenteus

【Japanese Name】Hanaaigo

【English Name】Silver rabbitfish, Streamlined spinefoot, Streaked-spine foot, Roman-nose spinefoot, Rabbitface spinefoot, Forktail rabbitfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Thurs, 4 Nov.2010

【Weight of the pic】2g

【Author’s mutter】

The color of the body has many colorful variation by each habitation area.

The feature is that the body is lower than a rabbitfish.

The spot has yellow color, but there is white types as well.

Attention is necessary,

because the poison of splinters seems to still alive, even if this rabbitfish died.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

銀臭肚魚,銀色籃子魚

【拉丁名Siganus argenteus

【俗名】臭肚,象魚

产地骏河湾,日本

【重量】2

【介绍

车身颜色有许多丰富多彩的变化每个居住

特点是身体比象魚

当场黄色白色类型以及

需要注意的是

因为碎片似乎仍然活着,即使这象魚死亡

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

しもふりあいご

Simohuriaigo_t-suisan

【標準和名】シモフリアイゴ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】524g

【撮影日】平成22年4月8日(木)

【ひと言】

体色は、緑褐色系が多い。

体表には無数の白い斑点が散りばめられている。

変異があるが、アイゴと同種といわれる。

また、霜降り模様があるために、アイゴ科の中でもっとも美味とされる。

アイゴの棘毒は死してなお生きているようで注意。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Siganus canaliculatus

【Japanese Name】Simohuriaigo

【English Name】White-spotted spinefoot, Whitespotted rabbitfish, Pearlspotted spinefoot, Smudgepot spinefoot, Slimy spinefoot, Net-pattern spinfoot, Seagrass rabbitfish, Pearly spinefoot

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Thurs, 8 Apr.2010

【Weight of the pic】524g

【Author’s mutter】

The color of the body has much olive drab.

There are innumerable white spots on the surface of the body.

There is variation, but is said to be same sort of a rabbitfish.

In addition, there are pepper salt design on the skin,

This fish is considered that the most delicious in rabbitfish department.

Attention is necessary,

because the poison of splinters seems to still alive, even if this rabbitfish died.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

長鰭臭肚魚,長鰭籃子魚

【拉丁名Siganus canaliculatus

【俗名】臭肚,象魚

产地骏河湾,日本

【重量】524

【介绍

车身颜色橄榄色

体表无数白色斑点

变化,但据说同一个排序

此外,椒盐设计皮肤上

这种鱼被认为是最褐籃子魚部门美味

需要注意的是

因为碎片似乎还活着肚鱼褐臭,即使死亡

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

あいご

Aigo_t-suisan

【標準和名】アイゴ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】730g

【撮影日】平成22年4月8日(木)

【ひと言】

体色は変異があるようですが、緑や褐色系をしている。

体表には白い斑点があることが多い。

磯焼けの原因となり嫌われる魚のひとつ。

アイゴの棘毒は死してなお生きているようで注意。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Siganus fuscescens

【Japanese Name】Aigo

【English Name】Rabbitfish, Spinefoot, Mottled spinefoot, Fuscous spine foot

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Thurs, 8 Apr.2010

【Weight of the pic】730g

【Author’s mutter】

The color of the body is seems to have some variation,

but is almost green or brown.

There are often white spots on the surface of the body.

This is one of disliked fish which causes the seawater damage.

Attention is necessary,

because the poison of splinters seems to still alive, even if this rabbitfish died.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

褐臭肚魚,褐籃子魚

【拉丁名Siganus fuscescens

【俗名】臭肚,象魚,樹魚,羊鍋,疏網,茄冬仔

产地骏河湾,日本

【重量】730

【介绍

车身颜色似乎有一些变化

几乎是绿色或褐色

往往是身体表面白色斑点

这是一个不喜欢的鱼导致海水损害

需要注意的是

因为碎片似乎还活着死了褐篮的孩子,即使

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

やまとかます

Yamatokamasu_t-suisan

【標準和名】ヤマトカマス

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】88g

【漁獲日】平成22年9月26日(日)

【ひと言】

体色はやや青みがかた灰色をしている。

また、背鰭と腹鰭がほぼ同じ位置にあることも特徴。

「赤叺」に対して、本種は「黒叺」とも呼ばれることもある。

また、沼津では「水叺」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Sphyraena japonica

【Japanese Name】Yamatokamasu

【English Name】Brackfin barracuda, Japanese barracuda, Sea pike

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 26 Sep.2010

【Weight of the pic】88g

【Author’s mutter】

The color of the body is gray with a little bluish.

In addition, another feature is that the ventral fin and the dorsal fin is located at almost same position.

This fish may be called “Kurokamasu; Black barracuda” against Red barracuda.

And this fish is called “Mizukamasu; Water barracuda” in Numazu and loved.

This fish is called “Hongamasu; Real barracuda” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本金梭魚,日本魣

【拉丁名Sphyraena japonica

【俗名】大眼梭子魚,倭鮊,竹操魚,針梭,竹梭,巴拉庫答

产地骏河湾,日本

【重量】88

【介绍

车身颜色是有点蓝灰色。

此外,另一个特点是,腹鳍和背鳍位于在几乎相同的位置。

这种鱼可能被称为“黑色梭鱼”对红梭鱼。

这种鱼被称为“水梭鱼”在沼津和喜爱。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

たいわんかます

Taiwankamasu_t-suisan

【標準和名】タイワンカマス

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】580g

【漁獲日】平成19年7月17日(火)

【ひと言】

体表に二本の薄い縦線が走っている。

鱗は剥がれやすいと言われる。

大型になる南方の魚。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Sphyraena flavicauda

【Japanese Name】Taiwankamasu

【English Name】Yellowtail barracuda

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Tue, 17 Jul.2007

【Weight of the pic】580g

【Author’s mutter】

The color of two bars on the surface of the body is thin.

It is said that the scale is easy to come off.

This is a southern fish which becomes big.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Sphyraena flavicauda

【俗名】針梭,竹梭,巴拉庫答

产地骏河湾,日本

【重量】580

【介绍

两个酒吧体表颜色

据说规模很容易脱落

南部变大

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

いぶりかます

Iburikamasu_t-suisan

【標準和名】イブリカマス

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】227g

【漁獲日】平成21年9月11日(金)

【ひと言】

体表に二本の赤褐色の縦線が走っている。

鱗は硬く剥がれにくく、ザラザラした印象。

沼津では「オニカマス」と呼ばれて、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Sphyraena iburiensis

【Japanese Name】Iburikamasu

【English Name】

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 11 Sep.2009

【Weight of the pic】227g

【Author’s mutter】

There are two brown bars on the surface of the body.

The impression that the scale is rough and hard to tear off.

This fish is called “Onikamasu; Ogre barracuda” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Sphyraena iburiensis

【俗名】針梭,竹梭,巴拉庫答

产地骏河湾,日本

【重量】227

【介绍

有两个身体表面褐色酒吧

的规模粗糙和硬撕下的印象

沼津梭鱼这种鱼被称为

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

おにかます

Onikamasu_t-suisan

【標準和名】オニカマス

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】227g

【漁獲日】平成21年9月11日(金)

【ひと言】

体色は銀色で、横縞が走る。

沼津戸田では「オキカマス」と呼ばれます。

大型は2メートルになり、気性が荒く噛みつかれたり、

南方ものは、毒性もあり注意とされます。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Sphyraena barracuda

【Japanese Name】Onikamasu

【English Name】Great barracuda, Giant barracuda

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 11 Sep.2009

【Weight of the pic】227g

【Author’s mutter】

The color of the body is silver, and there are some the lateral stripes on the body.

This fish is called “Okikamasu ;Offing barracuda” in Heda Numazu.

A large size becomes 2 meters and a temper is rough and bites,

There is the poison from southern one, so attention is necessary.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Sphyraena barracuda

【俗名】大眼梭子魚,倭鮊,竹操魚,針梭,竹梭,巴拉庫答

产地骏河湾,日本

【重量】227

【介绍

车身颜色是银色也有一些对身体的横向条纹

这种鱼被称为“近海梭鱼荷达沼津和喜爱

大尺寸成为脾气粗糙来咬两个

来自南方的一个毒药,所以关注是必要的

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

あかかます

Akakamasu_t-suisan

【標準和名】アカカマス

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】86g

【漁獲日】平成21年10月16日(金)

【ひと言】

体色はやや赤みがかっている。

各鰭は黄色く、

また、背鰭よりも腹鰭が前に位置することも特徴。

沼津では「本叺」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Sphyraena pinguis

【Japanese Name】Akakamasu

【English Name】Red barracuda, Brown barracuda, Sea pike, Good salmon

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 16 Oct.2009

【Weight of the pic】86g

【Author’s mutter】

The color of the body is reddish a little.

Each fin is yellow,

In additon, another feature is that the ventral fin is located before than the dorsal fin.

This fish is called “Hongamasu; Real barracuda” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本金梭魚,日本魣

【拉丁名Sphyraena pinguis

【俗名】大眼梭子魚,倭鮊,竹操魚,針梭,竹梭,巴拉庫答

产地骏河湾,日本

【重量】86

【介绍

车身颜色偏红一点。

各鳍是黄色的,

此外,另一个特点是,腹鳍位于背鳍比前。

这种鱼被称为“真正的梭鱼”在沼津和喜爱。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

← 前のページ次のページ →