【学 名】Branchiostegus japonicus
【種 名】アカアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】949g
【撮影日】平成21年12月17日(木)
【ひと言】
身はねっとりと甘く、甘鯛の名の由来となっている。
焼くと香ばしい香りがただよい食をそそります。
とても高価ですが、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月14日
【学 名】Branchiostegus japonicus
【種 名】アカアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】949g
【撮影日】平成21年12月17日(木)
【ひと言】
身はねっとりと甘く、甘鯛の名の由来となっている。
焼くと香ばしい香りがただよい食をそそります。
とても高価ですが、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月13日
【学 名】Sebastes iracundus
【種 名】オオサガ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】401g
【撮影日】平成20年1月29日(火)
【ひと言】
皮目です。
アコウダイと姿も味もよく似ていて
鮮やかな赤色をしている。
皮下の脂が旨く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月12日
【学 名】Sebastes iracundus
【種 名】オオサガ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】401g
【撮影日】平成20年1月29日(火)
【ひと言】
身が厚くボリュームがある。
脂がのっていて美味です。
量が極めて少なく希少で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月11日
【学 名】Sebastes matsubarae
【種 名】アコウダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】1161g
【撮影日】平成19年12月17日(月)
【ひと言】
皮目です。
美しい朱色で料理が引き立ちます。
皮目はパリパリの食感、
皮下に脂がのり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月10日
【学 名】Sebastes matsubarae
【種 名】アコウダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】1161g
【撮影日】平成19年12月17日(月)
【ひと言】
大ぶりですが、骨離れがよい。
脂がのっていることと
身が厚いボリューム感が売りで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月09日
【学 名】Paracaesio caerulea
【種 名】アオダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】720g
【撮影日】平成19年7月26日(木)
【ひと言】
皮目です。
最大の特徴として背部が、
濃い青色をしているので
地元では「アオゼ」と呼ばれています。
綺麗な青色のものが、鮮度がよくお勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月08日
【学 名】Paracaesio caerulea
【種 名】アオダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】720g
【撮影日】平成19年7月26日(木)
【ひと言】
大味で旨味が少ないとされるので、
醤油を垂らしてどうぞ。
上品な味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月07日
【学 名】Sparus sarba
【種 名】ヘダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】126g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
皮目です。
光沢のある銀白色の美しい色合いをしています。
黒鯛に比べて
磯臭さが少ないといわれ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月06日
【学 名】Sparus sarba
【種 名】ヘダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】126g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
白身で白濁色をしている。
シンプルな丸形のタイ科です。
別名シロダイとも呼ばれるほど
上品な味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月05日
【学 名】Dentex hypselosomus
【種 名】キダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】202g
【撮影日】平成21年12月2日(水)
【ひと言】
皮目です。
あちこち黄色い部分がある。
レンコダイとも言われます。
真鯛と同じくタイ科の仲間でお勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m