【学 名】Oplegnathus fasciatus
【種 名】イシダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】65g
【撮影日】平成20年8月29日(金)
【ひと言】
身は美しい白身をしている。
馴染みのある石鯛です。
夏のものは、旨味は薄いので、
醤油を垂らせば美味となり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月24日
【学 名】Oplegnathus fasciatus
【種 名】イシダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】65g
【撮影日】平成20年8月29日(金)
【ひと言】
身は美しい白身をしている。
馴染みのある石鯛です。
夏のものは、旨味は薄いので、
醤油を垂らせば美味となり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月23日
【学 名】Owstonia grammodon
【種 名】ソコアマダイモドキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】37g
【撮影日】平成22年5月12日(水)
【ひと言】
皮目です。
ソコアマダイととてもよく似ているが、
体高は低く、やや細身か。
色合いは桃色で美しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月22日
【学 名】Owstonia grammodon
【種 名】ソコアマダイモドキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】37g
【撮影日】平成22年5月12日(水)
【ひと言】
ソコアマダイととてもよく似ている。
底に棲む甘鯛というところか?
こちらも甘鯛の名が付くが、全くの別種。
白身で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月21日
【学 名】Owstonia totomiensis
【種 名】ソコアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】94g
【撮影日】平成21年11月6日(金)
【ひと言】
皮目です。
体高は高めでやや丸いか。
美しいピンクの皮色をしており美しい。
あとは馴染みの有無だけか。
珍しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月20日
【学 名】Owstonia totomiensis
【種 名】ソコアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】94g
【撮影日】平成21年11月6日(金)
【ひと言】
甘鯛の名が付くが、全くの別種。
これぞ深海魚の代表といえる姿形。
ホクホクしたタラのような味わいで美味しい。
珍しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月19日
【学 名】Branchiostegus albus
【種 名】シロアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】159g
【撮影日】平成22年6月6日(日)
【ひと言】
皮目です。
薄く淡い桃色をしていて美しい。
甘鯛の中でも最も脂がのっているようだ。
京の高級魚、グジ白川、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月18日
【学 名】Branchiostegus albus
【種 名】シロアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】159g
【撮影日】平成22年6月6日(日)
【ひと言】
甘鯛の中でも最も高価。
繊細な味、色、香りで
「シラカワ」と呼ばれ敬愛されています。
最高級の味覚で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月17日
【学 名】Branchiostegus auratus
【種 名】キアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】64g
【撮影日】平成20年2月20日(水)
【ひと言】
皮目です。
丸い顔が黄色の配色をしているのが特徴。
甘鯛の仲間の中で評価が低いですが。
干すと美味となり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月16日
【学 名】Branchiostegus auratus
【種 名】キアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】64g
【撮影日】平成20年2月20日(水)
【ひと言】
甘鯛の中でも深場に生息する黄甘鯛です。
そのため水分が多めで、干すと旨い。
身は柔らかく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年9月15日
【学 名】Branchiostegus japonicus
【種 名】アカアマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】949g
【撮影日】平成21年12月17日(木)
【ひと言】
皮目です。
全体が美しいピンク色をしており、
気品はピカイチ。
静岡では「興津鯛」と呼ばれ、馴染みのある魚です。
旨いグジで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m