【学 名】Heteropriacanthus cruentatus
【種 名】ゴマヒレキントキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】98g
【撮影日】平成22年5月17日(月)
【ひと言】
透明感のある白色をしている。
上品でクセのない味わいが特徴。
身に旨味とコクがあり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月24日
【学 名】Heteropriacanthus cruentatus
【種 名】ゴマヒレキントキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】98g
【撮影日】平成22年5月17日(月)
【ひと言】
透明感のある白色をしている。
上品でクセのない味わいが特徴。
身に旨味とコクがあり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月23日
【学 名】Priacanthus zaiserae
【種 名】キビレキントキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】7g
【撮影日】平成21年9月6日(日)
【ひと言】
皮目です。
胸鰭が黄色をしているのが最大の特徴。
鰭は鋭く堅く、注意が必要ですが、
美味しさの点では、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月22日
【学 名】Priacanthus zaiserae
【種 名】キビレキントキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】7g
【撮影日】平成21年9月6日(日)
【ひと言】
身は白濁色をしていて美しく
脂がのっている証拠。
本サンプルは小さいが、
大きければ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月21日
【学 名】Chaetodontoplus septentrionalis
【種 名】キンチャクダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】39g
【撮影日】平成19年9月6日(木)
【ひと言】
皮目です。
黄色を基調とした体色に
無数の縦模様が走りグロテスク。
レアな点では、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月20日
【学 名】Chaetodontoplus septentrionalis
【種 名】キンチャクダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】39g
【撮影日】平成19年9月6日(木)
【ひと言】
身はアシが早く、褐変しやすい。
磯まわりにいることが多いことからか
臭い個体が多いので
兎に角、食べるなら鮮度重視で。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月19日
【学 名】Bodianus oxycephalus
【種 名】キツネダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】445g
【撮影日】平成20年8月14日(木)
【ひと言】
皮目です。
淡いオレンジ色をベースに
濃いオレンジ色の無数の大きな斑がある。
クセがない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月18日
【学 名】Bodianus oxycephalus
【種 名】キツネダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】445g
【撮影日】平成20年8月14日(木)
【ひと言】
身は白濁色をしている。
口が尖り、顔が細長いのが特徴。
皮下に脂と旨味がある。
全体的にクセが無く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月17日
【学 名】Microcanthus strigatus
【種 名】カゴカキダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】106g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
皮目です。
濃い黄色をしている。
斜めに無数の太い黒帯が走る。
色合いは鮮やかで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月16日
【学 名】Microcanthus strigatus
【種 名】カゴカキダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】106g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
身は白濁色をして美しい。
丸い体つきで、身も厚め。
脂がのっていて美味だが、
馴染みのなさが難点。
白身でクセが無く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月15日
【学 名】Zenopsis nebulosa
【種 名】カガミダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】216g
【撮影日】平成21年11月18日(水)
【ひと言】
皮目です。
鏡のように光沢のある銀白色をしているために
沼津では「ギンマトウ」と呼ばれる。
ある程度、水揚げがあるために、
今のところ安価安定で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m