【学 名】Banjos banjos
【種 名】チョウセンバカマ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】393g
【撮影日】平成21年12月14日(月)
【ひと言】
壺鯛に似ている味だが、脂はやや薄めか。
身質はやや透明感のあるピンク色で美しい。
味わいは深く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月13日
【学 名】Banjos banjos
【種 名】チョウセンバカマ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】393g
【撮影日】平成21年12月14日(月)
【ひと言】
壺鯛に似ている味だが、脂はやや薄めか。
身質はやや透明感のあるピンク色で美しい。
味わいは深く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月12日
【学 名】Pseudopentaceros wheeleri
【種 名】クサカリツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】417g
【撮影日】平成20年12月16日(火)
【ひと言】
皮目です。
壺鯛よりも顔も体もスレンダー。
その分、食べるところが多い。
名の通り草刈り機のように大きな背鰭が難点だが、
旨さ爆裂、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月11日
【学 名】Pseudopentaceros wheeleri
【種 名】クサカリツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】417g
【撮影日】平成20年12月16日(火)
【ひと言】
たくさん獲れ、歩留まりもよく、美味しいことから
通称「ホンツボ」と称される壺鯛です。
高級で、専ら料亭行となってしまいますが、
安定した美味しさで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月10日
【学 名】Pentaceros japonicus
【種 名】ツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】168g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【ひと言】
皮目です。
眼が大きく、丸々と愛らしい体形である。
巨大な背鰭、腹鰭には注意が必要だが、
焼くと滴る脂で一目で旨い魚となる。
美味しさ抜群で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月09日
【学 名】Pentaceros japonicus
【種 名】ツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】168g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【ひと言】
脂ののりがよい為か、身は美しい白濁色。
通常流通のクサカリよりも希少なツボダイである。
歩留まりがやや悪いのが難点ですが、
とても脂がのっていて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月08日
【学 名】Goniistius quadricornis
【種 名】ユウダチタカノハ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】46g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
皮目です。
色彩は薄めで淡い色合いをしている。
タカノハダイの仲間は油で揚げると、臭みが飛ぶ。
うまみ脂はのっており、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月07日
【学 名】Goniistius quadricornis
【種 名】ユウダチタカノハ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】46g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
タカノハの仲間で最も深場に生息するとされる。
その為に身は柔らかく、
また、臭みは少なく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月06日
【学 名】Goniistius zebra
【種 名】ミギマキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】219g
【撮影日】平成22年9月26日(日)
【ひと言】
皮目です。
ヒダリマキに比べて色合いは黄色で鮮やか。
口と鰓蓋も朱色の化粧をしている。
身のカラフルさが、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月05日
【学 名】Goniistius zebra
【種 名】ミギマキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】219g
【撮影日】平成22年9月26日(日)
【ひと言】
タカノハダイよりも珍しい。
身は細身でスリムである。
味わいは薄いので、醤油やバターで焼くとと美味。
脂も程よくのっており、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月04日
【学 名】Goniistius zonatus
【種 名】タカノハダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】405g
【撮影日】平成21年10月16日(金)
【ひと言】
皮目です。
独特の風味があるので、油で揚げると薄れ、
パリパリと食べれて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m