【学 名】Choerodon azurio
【種 名】イラ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】268g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
身は白濁色で美しい。
寒い時期になると脂がのってきて美味しくなる。
味わいは薄いが、醤油などをたらしてどうぞ。
ボリュームがあるので、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月12日
【学 名】Choerodon azurio
【種 名】イラ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】268g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
身は白濁色で美しい。
寒い時期になると脂がのってきて美味しくなる。
味わいは薄いが、醤油などをたらしてどうぞ。
ボリュームがあるので、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月11日
【学 名】Hoplostethus crassispinus
【種 名】マルヒウチダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】51g
【撮影日】平成21年11月9日(月)
【ひと言】
皮目です。
外見上ヒウチダイと大差ない。
強いていえば尾鰭先端に黒いラインがないことといわれる。
この赤魚と緑の山葵を添えていかがでしょうか。
美味しくて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月10日
【学 名】Hoplostethus crassispinus
【種 名】マルヒウチダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】51g
【撮影日】平成21年11月9日(月)
【ひと言】
身は白濁して美しい。
焼くと滴りおつる脂で美味なことの証明である。
脂のり抜群、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月09日
【学 名】Gephyroberyx darwinii
【種 名】ハシキンメ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】81g
【撮影日】平成21年12月4日(金)
【ひと言】
皮目です。
ザラザラした手触りが特徴。
皮目の色が落ちやすいので鮮度が命。
皮下まで脂で美味しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月08日
【学 名】Gephyroberyx darwinii
【種 名】ハシキンメ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】81g
【撮影日】平成21年12月4日(金)
【ひと言】
名を見ると端金眼だが、
味を見ると決して金眼鯛の端くれでない、別種ヒウチダイ科。
脂わいとコクがバランス良く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月07日
【学 名】Hoplostethus melanopus
【種 名】クロヒウチ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】49g
【撮影日】平成21年11月18日(水)
【ひと言】
皮目です。
厳つい顔だちと深い味わい。
燧鯛よりも色合いが濃い。
皮下まで脂あり、パリパリと美味しく食べれ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月06日
【学 名】Hoplostethus melanopus
【種 名】クロヒウチ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】49g
【撮影日】平成21年11月18日(水)
【ひと言】
ヒウチダイと同じく身は白濁する。
燧鯛よりさらに希少。
脂がのって美味なので、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月05日
【学 名】Hoplostethus japonicus
【種 名】ヒウチダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】111g
【撮影日】平成21年11月9日(月)
【ひと言】
皮目です。
見た目にもThe 深海魚である厳つい顔。
脂がのっていることから
沼津戸田では「アブラゴソ」と呼び愛されています。
希少であり見つけたら即買い、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月04日
【学 名】Hoplostethus japonicus
【種 名】ヒウチダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】111g
【撮影日】平成21年11月9日(月)
【ひと言】
身は白濁しているのが脂がのっている証拠。
思うに、日本海の喉黒に対し、太平洋は燧鯛のブランドあり。
沼津で一番旨い干物の一つ。
脂すこぶる良好、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年1月03日
【学 名】Etelis coruscans
【種 名】ハマダイ干物
【原産地】東京都産(伊豆諸島産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】660g
【撮影日】平成22年7月23日(金)
【ひと言】
皮目です。
鮮やかな朱色のボディを纏い高級感がある。
尾は長く、別名「オナガダイ」として馴染みの魚。
高級料亭の味ですが廉価なら、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m